遊びを学ぶ!プレーパークせたがや

採用情報

NPO法人プレーパークせたがや では、毎年プレーワーカー(職員)の募集を行っています。

「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした子どもたちの冒険遊び場=プレーパークの常駐職員プレーワーカーは、子どもの遊びを活性化させ、子どもの育つ力に貢献することができる職業です。 また、子どもの視点に立ったこの遊び場を、地域住民と一緒に運営しながら地域コミュニティーの一端も担う、教育とも保育とも違う新しいタイプの仕事です。

子どもの育ちや、地域コミュニティーに関心がある方のご応募をお待ちしています。

\プレーワーカーを募集しています!/

現在、プレーパークせたがやでは、プレーワーカーを募集しています。

子どもの遊び・子どもの居場所・多世代交流・住民主体の地域コミュニティ・まちづくりなどに興味がある方、新卒の方、子どもに関わる職業の経験者のある方、そうでもない方も大歓迎です!

▼2023年度プレーワーカー 募集要項(PDF)

▼非常勤プレーワーカー 募集要項(PDF)

▼2024年度プレーワーカー 募集要項(PDF)

▼2024年度プレーワーカー 募集のお知らせ(PDF)

ご興味のある方は、このページ1番下のお問い合わせフォームから、ご連絡ください!

\採用説明会を開催します!/

2023年度・2024年度 どちらの年度からの入職希望でも、参加できます。

①9/23(土・祝) 14:00~16:00@羽根木プレーパーク
②10/4(水) 14:00~16:00@駒沢はらっぱプレーパーク
③10/21(土) 14:00~16:00@未定
④11/11(土) 14:00~16:00@駒沢はらっぱプレーパーク
⑤11/12(日) 14:00~16:00@羽根木プレーパーク

実際のプレーパークの現場で行います。
汚れてもよい服装と着替えをご持参いただくと、より一層体感できると思います。
スーツは厳禁です!!

事前の申込みは不要です!当日直接会場にお越しください。
説明会では、プレーパークのリーフレットや関連資料のほか、応募にあたってご提出いただく書類などお渡しします。

    ↓以下の条件は、2024年度採用となります。↓

<雇用条件>

〇雇用期間

2024年4月1日~2025年3月31日
2年目以降、継続の意志がある場合は再応募できます。
一定年数の勤務により正職員への登用試験を受けられます。
(経験者の方はその実績を考慮します。詳細についてはお電話にてお問い合わせください。)

〇保険

労働保険(労災保険・雇用保険)・社会保険(健康保険・厚生年金)

〇給与

年額260万円(月額約21.6万円)程度以上 (諸手当含む・初年度の場合・20202年度実績)

〇研修

研修期間あり。毎月2回プレーワーカー会 実施

<応募条件>

年齢:20歳以上 (2024年4月1日時点)
応募者は必ず事前にプレーパークについての説明を受けてください
そのほか詳細は、募集要項をご確認ください。

<採用に関するお問合わせ>

    お名前 (必須)

    応募に関するお問い合わせ内容 (応募関係資料の請求はこちらに「資料請求」とお書きください)

    メールアドレス (必須)

    ※正確にご入力ください。間違ったアドレスだとお問い合わせに返信ができません

    送信が完了すると自動返送メールが送られます。

    自動返送メールが来ない場合、もしくはその後の連絡がない場合はお手数ですがプレーパークせたがや事務局(03-3414-4175)までお電話ください。

    なお返信は@playpark.jpドメインから行います、迷惑メール扱いされていないかご確認ください。